医療ニュース

2010年2月8日(月) 個人輸入の薬、死亡例も

 インターネットなどを通して個人輸入で薬を入手すると、ニセモノをつかまされるだけでなく、有害物質により苦しめられることもある、ということは以前お伝えしましたが、医学誌『International Journal of Clinical Practice』に、こういった被害を検証した論文が掲載されましたので紹介します。(論文の詳細は下記注参照)

 論文によりますと、インターネットを通して販売されているニセ薬(counterfeit drug)が急増しており、ヨーロッパでは2005年から2007年までの間にニセ薬の押収量が4倍になっており、FDA(米国食品医薬品局)の捜査件数は2000年から2006年までの間に8倍にもなっています。

 ニセ薬の売上は5年間でおよそ2倍にもなっており、2010年には750億USドル(約6,750億円)にもなると試算されています。ヨーロッパでは、250万人(!)もの男性がバイアグラのニセ薬を購入したことがあるとのデータもあります。

 最悪の場合、死亡することもあるようです。

 2008年には、シンガポールでED治療薬のニセ薬を飲んだ男性4人が死亡しています。このニセ薬には血糖降下剤が混入していたそうです。

 また、貧血の治療のためにニセモノの鉄剤の注射を受けた妊婦2人が死亡した例や、バングラデシュでジエチレングリコールが混入されたアセトアミノフェン(海外の薬局では「パラセタモール」として処方せんなしで買える解熱鎮痛剤です)のシロップを服用した小児51人が死亡した例もあります。

 論文によりますと、研究者の1人は、「問題を避ける唯一の方法は、インターネットで購入しないこと」と述べています。

***********

 ニセ薬が最も流通していると言われているバイアグラは、海外では100mgが主流です。一方、日本の医療機関で処方されるバイアグラは25mgか50mgです。もしも日本人が100mgのバイアグラを飲めば副作用のリスクが一気に上昇します。つまり、ニセ薬でなく、本物であったとしても、インターネットなどで購入した100mgのバイアグラは大変危険なのです。それに、内容物がニセモノであることも多いのですから、容量が記載されているとおりという保証はどこにもないわけです。

 インターネットでの購入は、ニセモノをつまされることが多く、最悪の場合は死亡する可能性もあり、たとえ本物だったとしても容量が信用できないかもしれない・・・、今のところ個人輸入は合法ですが、リスクはかなり大きいと言えるでしょう。

(谷口恭)

注:この論文のタイトルは、「Counterfeit phosphodiesterase type 5 inhibitors pose significant safety risks」で原文は下記のURLで読めます。

http://www3.interscience.wiley.com/cgi-bin/fulltext/123243854/HTMLSTART


参考:医療ニュース2009年12月4日「個人輸入のED改善薬、6割がニセモノ」