水虫・爪水虫・いんきんたむし


◎爪水虫の治療について


参考:はやりの病気第108回(2012年8月)「複雑化する水虫・カビの治療」

水虫の患者さんが増えています。水虫と言えば、以前は春から夏にかけてが多かったのですが、最近では季節に関係なく患者さんが来られます。水虫はひどくならないうちに治療を開始することが大切です!! ここでは水虫攻略のポイントをお話します。


★ポイント1 水虫はもはや春から夏だけではない!

 同居している人が水虫であれば、いずれあなたも感染するかもしれません。また、最近多いのは、サウナやスポーツジムなどに置いてあるバスマットからの感染です。これらのマットには、かなりの確率で水虫が棲息しています。自宅に帰ってからもう一度足だけ洗えば感染を予防することができます。最近は年中を通して水虫の患者さんが来られます。


★ポイント2 正確な診断がもっとも大切です!

 水虫にはかゆくなるものとならないものがあります。また、見た目も、ジュクジュクしたもの、カサカサしたもの、水ぶくれができるもの、赤くなるもの、茶色くなるもの、・・・、と様々です。一見水虫に見えて、実は別の病気ということもよくあります。この場合、間違った薬を塗り続けてかえって悪化することもありますので、まずは正確な診断をおこなうことが大切です。

 水虫の診断は顕微鏡でおこないます。水虫かそうでないかは、どんなベテランの医者でも顕微鏡を見るまでは確定できません。水虫かなと思ったら、まずは正しい診断をつけることから始まります。


★ポイント3 水虫は身体のいろんなところにできる!

 足の水虫が一番多いですが、体にできたり、股にできたり(いんきん)、頭にできる場合もあります。
 爪(特に足の爪)にもよくできます。爪の水虫の場合は、他の疾患と誤診しやすいので、顕微鏡での診断が他の部分よりも大切になってきます。

 さらに、最近増えているのが踵(かかと)にできる水虫です。踵の水虫はかゆみはまったくなく、単にカサカサするだけです。ですから、「(サンダルをはく)夏までに踵をきれいにしてください」、と言って来院される若い女性のケースが多いです。もちろん、踵の水虫ができるのは若い女性に限ったことではなく、男性や高齢者は「見た目の問題だけでかゆみがないから気にならない」という理由で受診されないようです。しかし、治療しないで放っておくと、身体の他の部位に感染したり、他人に感染させたりしますので、やはり治療は必要です。


 トリコフィトン・トンスランスと呼ばれる顔面や頭部にできる特殊型もあります。これは格闘技をする人の間で流行することがあります。

参考:はやりの病気第108回(2012年8月)「複雑化する水虫・カビの治療」



2021年5月29日
太融寺町谷口医院
院長 谷口恭