受診前にご覧ください
●来院される前(数日前~当日)に微熱や咳、喉の痛みなど感冒症状のある方は必ず電話(06-6364-4177)かメールにてご連絡ください。
●電話対応は受付スタッフがおこなっているために診療に関すること(検査、治療、各指導、ワクチン、英文診断書、費用などを含む)にはお答えできません。ご質問のある方はメール(無料)にてお願いいたします。
●当院では、ご要望が多いこともあり院内処方を中心としていますが一部の薬剤は院外処方となります。院外処方を希望される方には院外処方も可能です。(参考:メディカルエッセイ第171回(2017年4月)「こんなにも不便な院外処方」)
●当院は、11時~13時45分(土:10時~13時45分)は予約制となりますので、初診の方もご予約が必要となります。16時30分以降の診察は予約制ではありませんので、原則として受付順に診察となります。
* 詳しくは<予約制について>
●保険証は必ず原本をご持参ください(コピーは不可)。 保険証をお持ちでない方は運転免許証やパスポートなどの身分証明書を必ずご持参下さい。なお、偽名を使う・他人の保険証を使用する等の行為は許されません。これらが発覚した場合は然るべき処置を取ることになります。
●現在薬を内服している方は、あらかじめ問診票に記載いただくか、薬手帳を持参されるなどしてすべて分かるようにしておいてください。薬が分からない場合は飲み合わせの関係により、当院での処方が出来ない場合もあります。外用薬、吸入薬、点鼻薬、点眼薬など(サプリメントや健康食品)についても、できる限り記載願います。
●健康に関することであれば、診察時にお聞きいたしますのでお気軽にご相談ください。診察代(初診時)は900円~1,050円(3割負担の場合)です。ただしまったく健康な方の場合は自費診療(初診代5,000円(税込))となります。
●下記については、当院をかかりつけ医としている方(または当院を一度でも受診したことのある方)のみとさせていただいています。
・新型コロナウイルスの検査(海外渡航目的の場合は当院受診歴がなくても承ります)
・インフルエンザワクチン(毎年10月上旬から11月中旬ごろまで)(注1)
・抗インフルエンザ薬の予防投与
・抗菌薬の予防投与(医療者の海外渡航時のみ)(注2)
(注1):インフルエンザ以外のワクチンについても、入荷が困難になった場合は当院をかかりつけ医にしている方を優先させていただいています。
(注2):医療者であってもご期待に沿えないこともあります。マラリアの予防薬に限っては、医療者でなくても相談に応じます。マラリア予防内服についてを参照ください。
●各種健康診断や診断書については該当ページを参照ください。
●留学や海外赴任時の健診・ワクチン接種、及び英文診断書作成は、他にかかりつけ医をお持ちでない方の場合は相談に応じます。英文診断書についてを参照ください。
●原則ご本人以外(代理の方)による受付、順番取りはお断りしております。(中学生以下のお子さんや介護が必要な方は除く)
●「匿名で診察を受けたい」という人がときどきいますが、これは自費診療であったとしてもできません。医師法施行規則第23条に「診療を受けた者の住所、氏名をカルテに記載しなければならない」、と定められているからです。
◎待ち時間について(16時30分以降に来院される方へ)
◎健康保険の適用について
問診票をあらかじめ記載いただければ受付がスムーズにできます。
下記をプリントし、必要事項を記入した上でご持参ください。

●電話対応は受付スタッフがおこなっているために診療に関すること(検査、治療、各指導、ワクチン、英文診断書、費用などを含む)にはお答えできません。ご質問のある方はメール(無料)にてお願いいたします。
●当院では、ご要望が多いこともあり院内処方を中心としていますが一部の薬剤は院外処方となります。院外処方を希望される方には院外処方も可能です。(参考:メディカルエッセイ第171回(2017年4月)「こんなにも不便な院外処方」)
●当院は、11時~13時45分(土:10時~13時45分)は予約制となりますので、初診の方もご予約が必要となります。16時30分以降の診察は予約制ではありませんので、原則として受付順に診察となります。
* 詳しくは<予約制について>
●保険証は必ず原本をご持参ください(コピーは不可)。 保険証をお持ちでない方は運転免許証やパスポートなどの身分証明書を必ずご持参下さい。なお、偽名を使う・他人の保険証を使用する等の行為は許されません。これらが発覚した場合は然るべき処置を取ることになります。
●現在薬を内服している方は、あらかじめ問診票に記載いただくか、薬手帳を持参されるなどしてすべて分かるようにしておいてください。薬が分からない場合は飲み合わせの関係により、当院での処方が出来ない場合もあります。外用薬、吸入薬、点鼻薬、点眼薬など(サプリメントや健康食品)についても、できる限り記載願います。
●健康に関することであれば、診察時にお聞きいたしますのでお気軽にご相談ください。診察代(初診時)は900円~1,050円(3割負担の場合)です。ただしまったく健康な方の場合は自費診療(初診代5,000円(税込))となります。
●下記については、当院をかかりつけ医としている方(または当院を一度でも受診したことのある方)のみとさせていただいています。
・新型コロナウイルスの検査(海外渡航目的の場合は当院受診歴がなくても承ります)
・インフルエンザワクチン(毎年10月上旬から11月中旬ごろまで)(注1)
・抗インフルエンザ薬の予防投与
・抗菌薬の予防投与(医療者の海外渡航時のみ)(注2)
(注1):インフルエンザ以外のワクチンについても、入荷が困難になった場合は当院をかかりつけ医にしている方を優先させていただいています。
(注2):医療者であってもご期待に沿えないこともあります。マラリアの予防薬に限っては、医療者でなくても相談に応じます。マラリア予防内服についてを参照ください。
●各種健康診断や診断書については該当ページを参照ください。
●留学や海外赴任時の健診・ワクチン接種、及び英文診断書作成は、他にかかりつけ医をお持ちでない方の場合は相談に応じます。英文診断書についてを参照ください。
●原則ご本人以外(代理の方)による受付、順番取りはお断りしております。(中学生以下のお子さんや介護が必要な方は除く)
●「匿名で診察を受けたい」という人がときどきいますが、これは自費診療であったとしてもできません。医師法施行規則第23条に「診療を受けた者の住所、氏名をカルテに記載しなければならない」、と定められているからです。
◎待ち時間について(16時30分以降に来院される方へ)
◎健康保険の適用について
問診票をあらかじめ記載いただければ受付がスムーズにできます。
下記をプリントし、必要事項を記入した上でご持参ください。

「かかりつけ医をもとう」
花粉症対策 / アレルギーの検査 / のどの痛み(咽頭痛) / インフルエンザ / 湿疹・かぶれ・じんましん / 生活習慣病・メタボリックシンドローム / アトピーを治そう / 片頭痛を治そう / 長引く咳(せき) / 不眠を治そう / ぜんそく / 予防接種をしよう / ニキビ・酒さ(しゅさ)を治そう / HIV検査(抗体・NAT)・性感染症・血液感染症 / 水虫がはやっています! / ED(勃起不全)を克服する / 肝炎ワクチンの接種をしよう / 薄毛・抜け毛を治そう / 禁煙外来 / 旅行医学・英文診断書など
新着情報
2023/09/26

9月27日(水)予約枠には少し「空き」があります。希望される方はお早目に電話にて予約をお取りください。