はやりの病気目次
2023年
第241回(2023年9月) 円形脱毛が”治癒”する時代に
第240回(2023年8月) 「自然光」と「公園」が”抗うつ薬”になる
第239回(2023年7月) 「GLP-1ダイエット」は早くも第3世代に突入?!
第238回(2023年6月) コロナ後遺症予防にパキロビッドかゾコーバを
第237回(2023年5月) 麻疹(はしか)とこれからの発熱外来
第236回(2023年4月) これからの性感染症対策~mpox, DoxyPEP, HIV~
第235回(2023年3月) 温泉好きの長引く咳はレジオネラ
第234回(2023年2月) アルコール飲料は「百害あって一利なし」か
第233回(2023年1月) 「湿度」を調節すれば風邪が防げる
2022年
第232回(2022年12月) まもなく登場する市販のダイエット薬は効くのか
第231回(2022年11月) 誤解だらけの慢性疲労症候群(ME/CFS)
第230回(2022年10月) ポストコロナワクチン症候群~2022年版~
第229回(2022年9月) 疑問だらけの新型コロナの「新薬」
第228回(2022年8月) GLP-1ダイエットが危険な理由~その2~
第227回(2022年7月) 「将来のビジョン」を描くことで精神症状を治す
第226回(2022年6月) アトピーの歴史は「モイゼルト」で塗り替えられるか
第225回(2022年5月) 意外な食物アレルギーと仮性アレルゲン
第224回(2022年4月) 酒さの治療が変わります!
第223回(2022年3月) GLP-1ダイエットが危険な理由
第222回(2022年2月) ポストコロナ症候群に有効な治療薬はあるか
第221回(2022年1月) ポストコロナ症候群の正体は慢性疲労症候群か
2021年
第220回(2021年12月) アトピー性皮膚炎の高額な新薬は普及するか
第219回(2021年11月) 「発達障害」を”治す”方法
第218回(2021年10月) ポストコロナワクチン症候群
第217回(2021年9月) コロナにはカロナールよりロキソニン
第216回(2021年8月) 抗体医薬の登場で片頭痛の歴史が変るか?
第215回(2021年7月) アルツハイマー病の新薬が期待できない理由
第214回(2021年6月) やってはいけないダイエットとお勧めの食事療法
第213回(2021年5月) 分かり始めた「ポストコロナ症候群」
第212回(2021年4月) 内服ミノキシジルが男女のAGA及び円形脱毛症の救世主となる可能性
第211回(2021年3月) 太融寺町谷口医院ではHPVワクチン接種が減らない理由
第210回(2021年2月) よく分からなくなってきた「ポストコロナ症候群」
第209回(2021年1月) 新型コロナ、5類への格下げは妥当か
2020年
第209回(2021年1月) 新型コロナ、5類への格下げは妥当か
第208回(2020年12月) 新型コロナ、ワクチンはうつべきか
第207回(2020年11月) 新型コロナで「分断」される社会
第206回(2020年10月) 新型コロナのPCR、ようやく保険で可能に
第205回(2020年9月) インフルエンザのワクチンはいつ何回うつべきか
第204回(2020年8月) ポストコロナ症候群とプレコロナ症候群
第203回(2020年7月) コロナ時代の風邪対策
第202回(2020年6月) アトピー性皮膚炎の歴史を変える「コレクチム」
第201回(2020年5月) ポストコロナのパラダイムシフト~元の世界には戻らない~
第200回(2020年4月) 新型コロナ、緊急事態宣言下ですべきこと
第199回(2020年3月) 新型コロナ、錯綜する情報
第198回(2020年2月) 世界一簡単な「谷口式鼻うがい」
第197回(2020年1月) いろいろな「かぶれ」の総復習
2019年
第196回(2019年12月) ”遅延型食物アレルギー”と「遅発型食物アレルギー」
第195回(2019年11月) 本当はもっと多い(かもしれない)腸チフス
第194回(2019年10月) 電子タバコの混乱その2~イギリスが孤立?~
第193回(2019年9月) 過敏性腸症候群に「低FODMAP食」は本当に有効なのか
第192回(2019年8月) 「夜勤」がもたらす病気
第191回(2019年7月) 複雑化する食物アレルギーと私の「仮説」
第190回(2019年6月) 誤解だらけの膀胱炎の治療
第189回(2019年5月) 麻薬中毒者が急増する!
第188回(2019年4月) ビタミンDが混乱を招く2つの理由
第187回(2019年3月) 誤解に満ちた花粉症情報
第186回(2019年2月) 子供を襲う重症感染症エンテロウイルスD68の謎
第185回(2019年1月) 避けられない大気汚染
第195回(2019年11月) 本当はもっと多い(かもしれない)腸チフス
第194回(2019年10月) 電子タバコの混乱その2~イギリスが孤立?~
第193回(2019年9月) 過敏性腸症候群に「低FODMAP食」は本当に有効なのか
第192回(2019年8月) 「夜勤」がもたらす病気
第191回(2019年7月) 複雑化する食物アレルギーと私の「仮説」
第190回(2019年6月) 誤解だらけの膀胱炎の治療
第189回(2019年5月) 麻薬中毒者が急増する!
第188回(2019年4月) ビタミンDが混乱を招く2つの理由
第187回(2019年3月) 誤解に満ちた花粉症情報
第186回(2019年2月) 子供を襲う重症感染症エンテロウイルスD68の謎
第185回(2019年1月) 避けられない大気汚染
2018年
第184回(2018年12月) 急増する「魚アレルギー」、寿司屋のバイトが原因?
第183回(2018年11月) 誤解だらけのインフルエンザ~ゾフルーザは時期尚早~
第182回(2018年10月) 糖質制限食の行方 その3
第181回(2018年9月) 混乱する肺炎球菌ワクチン
第180回(2018年8月) 月経に対する考え方のコペルニクス的転回
第179回(2018年7月) 認知症について最近わかってきたこと(2018年版)
第178回(2018年6月) 「咳止めが効かない」ならどうすればいいのか
第177回(2018年5月) アトピー性皮膚炎の歴史が変わるか
第176回(2018年4月) 「心不全」を防ぐには
第175回(2018年3月) トキソプラズマ・後編~妊娠前・妊娠中にすべきこと~
第174回(2018年2月) トキソプラズマ・前編~猫と妊娠とエイズ~
第173回(2018年1月) 急増するPFAS(花粉食物アレルギー症候群)
2017年
第172回(2017年12月) 「リーキーガット症候群」は存在するか?
第171回(2017年11月) 慢性腎臓病の予防に最善の方法
第170回(2017年10月) 最も難渋するアレルギー疾患~好酸球性食道炎・胃腸炎~
第169回(2017年9月) 治らない依存症~痴漢・盗撮・小児愛~
第168回(2017年8月) 電子タバコの混乱~推奨から逮捕まで~
第167回(2017年7月) 卵アレルギーを防ぐためのコペルニクス的転回
第166回(2017年6月) 5種類の「サバを食べてアレルギー」
第165回(2017年5月) ステロイドの罠と誤解
第164回(2017年4月) 本当に危険なベンゾジアゼピン依存症
第163回(2017年3月) 誰もが簡単にすぐにできる「鼻うがい」
第162回(2017年2月) 危険な性交痛~犬とキウイとラテックス~
第161回(2017年1月) 保湿剤の処方制限と効果的な使用法
2016年
第160回(2016年12月) choosing wiselyで考えるノロウイルス対策
第159回(2016年11月) 喘息の治療を安くする方法
第158回(2016年10月) 「コムギ/グルテン過敏症」という病は存在するか
第157回(2016年9月) 最近増えてる奇妙な食物アレルギー
第156回(2016年8月) 低カリウム血症の意外な理由
第155回(2016年7月) 黄熱~世界一恐ろしい生物と予期せぬアウトブレイク~
第154回(2016年6月) 誰が薬剤耐性菌を生みだしたか
第153回(2016年5月) それほど単純でない高尿酸血症
第152回(2016年4月) 大腸がん予防の「6つの習慣」とアスピリン
第151回(2016年3月) 認知症のリスクになると言われる3種の薬
第150回(2016年2月) エンテロウイルスの脅威
第149回(2016年1月) 増加する手湿疹、ラテックスアレルギーは減少?
第159回(2016年11月) 喘息の治療を安くする方法
第158回(2016年10月) 「コムギ/グルテン過敏症」という病は存在するか
第157回(2016年9月) 最近増えてる奇妙な食物アレルギー
第156回(2016年8月) 低カリウム血症の意外な理由
第155回(2016年7月) 黄熱~世界一恐ろしい生物と予期せぬアウトブレイク~
第154回(2016年6月) 誰が薬剤耐性菌を生みだしたか
第153回(2016年5月) それほど単純でない高尿酸血症
第152回(2016年4月) 大腸がん予防の「6つの習慣」とアスピリン
第151回(2016年3月) 認知症のリスクになると言われる3種の薬
第150回(2016年2月) エンテロウイルスの脅威
第149回(2016年1月) 増加する手湿疹、ラテックスアレルギーは減少?
2015年
第148回(2015年12月) 不眠治療の歴史が変わるか
第147回(2015年11月) 毛染めトラブルの4つの誤解~アレルギー性接触皮膚炎~
第146回(2015年10月) 疥癬(かいせん)と大村先生のノーベル賞
第145回(2015年9月) 髄膜炎菌による髄膜炎
第144回(2015年8月) 増加する野菜・果物アレルギー
第143回(2015年7月) 本当は少なくない睡眠時無呼吸症候群
第142回(2015年6月) E型肝炎対策と生肉の楽しみ方
第141回(2015年5月) マラリアで死んだ僕らのヒーロー
第140回(2015年4月) 古くて新しいニキビの治療
第139回(2015年3月) 不眠症の克服~「早起き早寝」と眠れない職業トップ3~
第138回(2015年2月) 不眠症の克服~睡眠時間が短い国民と長い国民~
第137回(2015年1月) 脳振盪の誤解~慢性外傷性脳症(CTE)の恐怖~
第147回(2015年11月) 毛染めトラブルの4つの誤解~アレルギー性接触皮膚炎~
第146回(2015年10月) 疥癬(かいせん)と大村先生のノーベル賞
第145回(2015年9月) 髄膜炎菌による髄膜炎
第144回(2015年8月) 増加する野菜・果物アレルギー
第143回(2015年7月) 本当は少なくない睡眠時無呼吸症候群
第142回(2015年6月) E型肝炎対策と生肉の楽しみ方
第141回(2015年5月) マラリアで死んだ僕らのヒーロー
第140回(2015年4月) 古くて新しいニキビの治療
第139回(2015年3月) 不眠症の克服~「早起き早寝」と眠れない職業トップ3~
第138回(2015年2月) 不眠症の克服~睡眠時間が短い国民と長い国民~
第137回(2015年1月) 脳振盪の誤解~慢性外傷性脳症(CTE)の恐怖~
2014年
第136回(2014年12月) 巻き爪はテーピングだけで大きく改善
第135回(2014年11月) 乾癬(かんせん)の苦痛
第134回(2014年10月) 誤解だらけの脂肪肝とNASH
第133回(2014年9月) デングよりチクングニアにご用心
第132回(2014年8月) エボラ出血熱の謎
第131回(2014年7月) 認知症について最近わかってきたこと
第130回(2014年6月) 渡航者は狂犬病のワクチンを
第129回(2014年5月) さっさとダニをやっつけよう
第128回(2014年4月) 混乱する高血圧の基準
第127回(2014年3月) A型肝炎に要注意、可能ならワクチンを
第126回(2014年2月) デング熱は日本で流行するか
第125回(2014年1月) 糖尿病治療の変遷
第135回(2014年11月) 乾癬(かんせん)の苦痛
第134回(2014年10月) 誤解だらけの脂肪肝とNASH
第133回(2014年9月) デングよりチクングニアにご用心
第132回(2014年8月) エボラ出血熱の謎
第131回(2014年7月) 認知症について最近わかってきたこと
第130回(2014年6月) 渡航者は狂犬病のワクチンを
第129回(2014年5月) さっさとダニをやっつけよう
第128回(2014年4月) 混乱する高血圧の基準
第127回(2014年3月) A型肝炎に要注意、可能ならワクチンを
第126回(2014年2月) デング熱は日本で流行するか
第125回(2014年1月) 糖尿病治療の変遷
2013年
第124回(2013年12月) 睡眠薬の恐怖
第123回(2013年11月) マラソンに伴う健康被害と利点
第122回(2013年10月) 飛行機の中の病気
第121回(2013年9月) 肌が白くなる病気のいろいろ
第120回(2013年8月) 高血圧を考え直す
第119回(2013年7月) VPDを再考する
第118回(2013年6月) ダニほど誤解だらけの生物はいない
第117回(2013年5月) 便秘を治す(後編)
第116回(2013年4月) 便秘を治す(前編)
第115回(2013年3月) 慢性胃炎の治療とピロリ菌の除菌
第114回(2013年2月) 花粉と黄砂とPM2.5
第113回(2013年1月) アナフィラキシーショック
第123回(2013年11月) マラソンに伴う健康被害と利点
第122回(2013年10月) 飛行機の中の病気
第121回(2013年9月) 肌が白くなる病気のいろいろ
第120回(2013年8月) 高血圧を考え直す
第119回(2013年7月) VPDを再考する
第118回(2013年6月) ダニほど誤解だらけの生物はいない
第117回(2013年5月) 便秘を治す(後編)
第116回(2013年4月) 便秘を治す(前編)
第115回(2013年3月) 慢性胃炎の治療とピロリ菌の除菌
第114回(2013年2月) 花粉と黄砂とPM2.5
第113回(2013年1月) アナフィラキシーショック
2012年
第112回(2012年12月) 長引く咳(後編)
第111回(2012年11月) 長引く咳(中編)
第110回(2012年10月) 長引く咳(前編)
第109回(2012年9月) これからの風疹対策
第108回(2012年8月) 複雑化する水虫・カビの治療
第107回(2012年7月) 薬疹
第106回(2012年6月) のどの痛み ~後編~
第105回(2012年5月) のどの痛み ~中編~
第104回(2012年4月) のどの痛み ~前編~
第103回(2012年3月) 壮年型脱毛症(AGA)はどこまで改善するか
第102回(2012年2月) 抜け毛・薄毛を再考する
第101回(2012年1月) 増加する炎症性腸疾患
第111回(2012年11月) 長引く咳(中編)
第110回(2012年10月) 長引く咳(前編)
第109回(2012年9月) これからの風疹対策
第108回(2012年8月) 複雑化する水虫・カビの治療
第107回(2012年7月) 薬疹
第106回(2012年6月) のどの痛み ~後編~
第105回(2012年5月) のどの痛み ~中編~
第104回(2012年4月) のどの痛み ~前編~
第103回(2012年3月) 壮年型脱毛症(AGA)はどこまで改善するか
第102回(2012年2月) 抜け毛・薄毛を再考する
第101回(2012年1月) 増加する炎症性腸疾患
2011年
第100回(2011年12月) 不活化ポリオワクチンの行方
第99回(2011年11月) アトピー性皮膚炎を再考する
第98回(2011年10月) いろいろな魚介類のアレルギー
第97回(2011年9月) 新しいHPVワクチンと尖圭コンジローマ
第96回(2011年8月) 放っておいてはいけない頭痛
第95回(2011年7月) アルツハイマーにどのように向き合うべきか
第94回(2011年6月) 小麦依存性運動誘発性アナフィラキシー
第93回(2011年5月) てんかんを正しく理解するために
第92回(2011年4月) エコノミークラス症候群を防ぐには
第91回(2011年3月) 不定愁訴という病
第90回(2011年2月) B型肝炎の訴訟と遺伝子型
第89回(2011年1月) こむら返りがおこったら
第99回(2011年11月) アトピー性皮膚炎を再考する
第98回(2011年10月) いろいろな魚介類のアレルギー
第97回(2011年9月) 新しいHPVワクチンと尖圭コンジローマ
第96回(2011年8月) 放っておいてはいけない頭痛
第95回(2011年7月) アルツハイマーにどのように向き合うべきか
第94回(2011年6月) 小麦依存性運動誘発性アナフィラキシー
第93回(2011年5月) てんかんを正しく理解するために
第92回(2011年4月) エコノミークラス症候群を防ぐには
第91回(2011年3月) 不定愁訴という病
第90回(2011年2月) B型肝炎の訴訟と遺伝子型
第89回(2011年1月) こむら返りがおこったら
2010年
第88回 簡単でない高尿酸血症の食餌療法 2010/12/20
第87回 超低用量ピルの登場 2010/11/21
第86回 新しい睡眠薬の登場 2010/10/20
第85回 NDM-1とアシネトバクター 2010/9/21
第84回 「ひきこもり」という病 2010/8/20
第83回 感染性胃腸炎とO157 2010/7/20
第82回 熱のない長引く咳は百日咳かも・・・ 2010/6/20
第81回 慢性腎臓病と塩分制限 2010/5/19
第80回 くも膜下出血と脳ドック 2010/4/20
第79回 気軽に始める禁煙法 2010/3/19
第78回 アトピービジネスとステロイドの誤解 2010/2/20
第77回 子宮頚ガンのワクチンはどこまで普及するか 2010/1/21
第87回 超低用量ピルの登場 2010/11/21
第86回 新しい睡眠薬の登場 2010/10/20
第85回 NDM-1とアシネトバクター 2010/9/21
第84回 「ひきこもり」という病 2010/8/20
第83回 感染性胃腸炎とO157 2010/7/20
第82回 熱のない長引く咳は百日咳かも・・・ 2010/6/20
第81回 慢性腎臓病と塩分制限 2010/5/19
第80回 くも膜下出血と脳ドック 2010/4/20
第79回 気軽に始める禁煙法 2010/3/19
第78回 アトピービジネスとステロイドの誤解 2010/2/20
第77回 子宮頚ガンのワクチンはどこまで普及するか 2010/1/21
2009年
第76回 インフルエンザ菌とそのワクチン 2009/12/21
第75回 ニキビの治療は変わったか 2009/11/20
第74回 混乱する新型インフルエンザ 2009/10/21
第73回 ギラン・バレー症候群 2009/9/20
第72回 新型インフルエンザの対策は充分か 2009/8/22
第71回 帯状疱疹とヘルペスの混乱 2009/7/21
第70回 新型インフルエンザの行方 2009/6/22
第69回 疑問だらけの新型インフルエンザ 2009/5/22
第68回 結核、大丈夫ですか? 2009/4/20
第67回 エキノコックスとサナダ虫 2009/3/21
第66回 メンソールの幻想と私の禁煙 2009/2/21
第65回 突然やってきた脂質異常症 2009/1/21
第75回 ニキビの治療は変わったか 2009/11/20
第74回 混乱する新型インフルエンザ 2009/10/21
第73回 ギラン・バレー症候群 2009/9/20
第72回 新型インフルエンザの対策は充分か 2009/8/22
第71回 帯状疱疹とヘルペスの混乱 2009/7/21
第70回 新型インフルエンザの行方 2009/6/22
第69回 疑問だらけの新型インフルエンザ 2009/5/22
第68回 結核、大丈夫ですか? 2009/4/20
第67回 エキノコックスとサナダ虫 2009/3/21
第66回 メンソールの幻想と私の禁煙 2009/2/21
第65回 突然やってきた脂質異常症 2009/1/21
2008年
第64回 ”臭いが気になる”病気 2008/12/19
第63回 日本脳炎を忘れないで! 2008/11/25
第62回 ニキビの治療が変わります! 2008/10/16
第61回 舌の痛み~舌痛症~ 2008/9/22
第60回 虫刺されにご用心 2008/8/22
第59回 カビの病気2(カンジダ) 2008/7/18
第58回 カビの病気1(癜風・水虫) 2008/6/24
第57回 疲労の原因と慢性疲労症候群 2008/5/19
第56回 ついに登場! 飲む禁煙薬 2008/4/22
第55回 SSRIは本当に効果がないのか 2008/3/21
第54回 尖圭コンジローマ -新薬登場で短期治癒が可能に- 2008/2/14
第53回 花粉症の治療はお早めに 2008/1/22
第63回 日本脳炎を忘れないで! 2008/11/25
第62回 ニキビの治療が変わります! 2008/10/16
第61回 舌の痛み~舌痛症~ 2008/9/22
第60回 虫刺されにご用心 2008/8/22
第59回 カビの病気2(カンジダ) 2008/7/18
第58回 カビの病気1(癜風・水虫) 2008/6/24
第57回 疲労の原因と慢性疲労症候群 2008/5/19
第56回 ついに登場! 飲む禁煙薬 2008/4/22
第55回 SSRIは本当に効果がないのか 2008/3/21
第54回 尖圭コンジローマ -新薬登場で短期治癒が可能に- 2008/2/14
第53回 花粉症の治療はお早めに 2008/1/22
2007年
第52回 不思議な不思議なクラミジア② 2007/12/25
第51回 不思議な不思議なクラミジア① 2007/12/3
第50回 インフルエンザ予防接種の誤解 2007/10/24
第49回 ストレスと機能性胃腸症 2007/9/21
第48回 誤解だらけのHTLV-1感染症(後編) 2007/8/22
第47回 誤解だらけのHTLV-1感染症(前編) 2007/7/23
第46回 はしかの予防接種率はなぜ低いのか 2007/6/20
第45回 皮膚に”できもの”ができたとき 2007/5/22
第44回 患者さんごとのアトピー性皮膚炎 2007/4/25
第43回 B型肝炎にはワクチンを 2007/3/20
第42回 薄毛・抜け毛は治せるか(後編) 2007/2/19
第41回 薄毛・抜け毛は治せるか(前編) 2007/1/20
第51回 不思議な不思議なクラミジア① 2007/12/3
第50回 インフルエンザ予防接種の誤解 2007/10/24
第49回 ストレスと機能性胃腸症 2007/9/21
第48回 誤解だらけのHTLV-1感染症(後編) 2007/8/22
第47回 誤解だらけのHTLV-1感染症(前編) 2007/7/23
第46回 はしかの予防接種率はなぜ低いのか 2007/6/20
第45回 皮膚に”できもの”ができたとき 2007/5/22
第44回 患者さんごとのアトピー性皮膚炎 2007/4/25
第43回 B型肝炎にはワクチンを 2007/3/20
第42回 薄毛・抜け毛は治せるか(後編) 2007/2/19
第41回 薄毛・抜け毛は治せるか(前編) 2007/1/20
2006年
第40回 狂犬病 2006/12/21
第39回 首が痛い~頚椎症(私の体験)~ 2006/11/21
第38回 本当に恐ろしい拒食症 2006/10/19
第37回 あなたの周りにも?! -アスペルガー症候群- 2006/09/20
第36回 夏のかゆみにご用心 2006/08/20
第35回 ラテックスアレルギー 2006/07/19
第34回 そろそろ本格的な禁煙を!③(最終回) 2006/06/19
第33回 そろそろ本格的な禁煙を!② 2006/06/01
第32回 そろそろ本格的な禁煙を!① 2006/05/15
第31回 心筋梗塞を確実に防ぐ方法 2006/05/01
第30回 コーヒー摂取で心筋梗塞!? 2006/04/15
第29回 HIV、施設から家庭へ 2006/04/01
第28回 急性アルコール中毒② 2006/03/16
第27回 急性アルコール中毒① 2006/02/28
第26回 薬で胃に穴があいた! -薬剤性胃潰瘍- 2006/02/15
第25回 生理前の様々な苦痛 -月経前緊張症候群- 2006/02/01
第24回 風邪の予防にうがい薬は無効?! 2006/01/13
第39回 首が痛い~頚椎症(私の体験)~ 2006/11/21
第38回 本当に恐ろしい拒食症 2006/10/19
第37回 あなたの周りにも?! -アスペルガー症候群- 2006/09/20
第36回 夏のかゆみにご用心 2006/08/20
第35回 ラテックスアレルギー 2006/07/19
第34回 そろそろ本格的な禁煙を!③(最終回) 2006/06/19
第33回 そろそろ本格的な禁煙を!② 2006/06/01
第32回 そろそろ本格的な禁煙を!① 2006/05/15
第31回 心筋梗塞を確実に防ぐ方法 2006/05/01
第30回 コーヒー摂取で心筋梗塞!? 2006/04/15
第29回 HIV、施設から家庭へ 2006/04/01
第28回 急性アルコール中毒② 2006/03/16
第27回 急性アルコール中毒① 2006/02/28
第26回 薬で胃に穴があいた! -薬剤性胃潰瘍- 2006/02/15
第25回 生理前の様々な苦痛 -月経前緊張症候群- 2006/02/01
第24回 風邪の予防にうがい薬は無効?! 2006/01/13
2005年
第23回 手足の冷え 2005/12/31
第22回 癌・糖尿病・高血圧の予防にコーヒーを! 2005/12/17
第21回 冬季うつ病 2005/12/02
第20回 赤ちゃんが泣き止まない 「疝痛」 2005/11/15
第19回 咳 2005/10/27
第18回 風邪に抗生物質は必要か 2005/10/15
第17回 掌蹠膿疱症とビオチン療法 2005/09/30
第16回 子供の肘がはずれた!? -肘内障- 2005/09/15
第15回 日焼け -日光皮膚炎- 2005/08/30
第14回 熱中症 2005/08/13
第13回 エイズと差別 ② 2005/08/02
第12回 エイズと差別 ① 2005/07/16
第11回 キズの治療 ② 2005/07/06
第10回 キズの治療 ① 2005/06/16
第9回 動悸 2005/06/01
第8回 B型肝炎 2005/05/22
第7回 糖尿病2 2005/05/08
第6回 糖尿病1 2005/04/17
第5回 水虫 2005/04/02
第4回 「頭が痛い!」 2005/03/15
第3回 「おなかが痛い!」 2005/03/01
第2回 花粉症 2005/02/22
第1回 インフルエンザ 2005/02/03
第22回 癌・糖尿病・高血圧の予防にコーヒーを! 2005/12/17
第21回 冬季うつ病 2005/12/02
第20回 赤ちゃんが泣き止まない 「疝痛」 2005/11/15
第19回 咳 2005/10/27
第18回 風邪に抗生物質は必要か 2005/10/15
第17回 掌蹠膿疱症とビオチン療法 2005/09/30
第16回 子供の肘がはずれた!? -肘内障- 2005/09/15
第15回 日焼け -日光皮膚炎- 2005/08/30
第14回 熱中症 2005/08/13
第13回 エイズと差別 ② 2005/08/02
第12回 エイズと差別 ① 2005/07/16
第11回 キズの治療 ② 2005/07/06
第10回 キズの治療 ① 2005/06/16
第9回 動悸 2005/06/01
第8回 B型肝炎 2005/05/22
第7回 糖尿病2 2005/05/08
第6回 糖尿病1 2005/04/17
第5回 水虫 2005/04/02
第4回 「頭が痛い!」 2005/03/15
第3回 「おなかが痛い!」 2005/03/01
第2回 花粉症 2005/02/22
第1回 インフルエンザ 2005/02/03
新着情報
2023/09/27

9月29日(金)予約枠には少し「空き」があります。希望される方はお早目に電話にて予約をお取りください。